No.0045 ひとやすみ

「学ぶということ」


話がそれたついでに! タロットカード!? 占い!?って思っていませんか?

前回のお話はタロットカード、占いを題材にあげただけで、その本質は政治、経済、企業運営、文化、科学、宗教、皆同じなんですよ。そんな話をちょっと。

どんな世界でも共通です。何かを行おうとする時、人はその拠(よ)り所(基盤、基本)を必要とします。書物で学ぶ。教科書で学ぶ。教本で学ぶ。古典で学ぶ。経典で学ぶ。人から学ぶ。先生から学ぶ。先輩から学ぶ。先達(せんだつ)から学ぶ。今風には動画で学ぶ。等もあるでしょう。

それら学んだことを知識から行動に移します。政治の世界でやってみる。経済活動でやってみる。企業運営でやってみる。教本で学んだことを実践してみる。経典に書かれたことを実行してみる。人、先生、先輩、先達、動画にやっていることを真似てみる。

行動に移した結果、得られたものを分析する。それが本当に正しいのか。適切な量なのか。良い結果にしろ悪い結果にしろ、分析し理解しなければ次の行動に活かせない。

前回上げたのは、


1)学ぶべき書物、教科書、教本、経典、人、先生、先輩、先達、動画は本当に正しいのか?
2)それら得た知識を実践、実行、行動は正しく行われたのか?
3)実践、実行、行動から得られた結果を正しく分析、理解しているのか?


ある意味すごいでしょう!?タロット占いも、政治も、経済も、科学も、宗教も同じって。