No.0066 天地始まりの時

その5「古代出雲大社模型」


「島根県立古代出雲歴史博物館」には社(やしろ)の模型が展示されています。実によく出来ています。この模型の「宇豆柱」だけをハイライト(明るく)にしてみました。

古代の出雲大社推定復元模型_前
古代の出雲大社推定復元模型 前


古代の出雲大社推定復元模型_後
古代の出雲大社推定復元模型 後


ところで「宇豆柱」は前と後に各1本づつ合計2本あります。なぜでしょう? 天へ導く柱なら心御柱より重要な気もしますし、3本でも4本でも良い気がします。